桐朋写真同好会

活動内容や撮影のコツなど

スーパーマクロの小咄②

 マクロの続編来ました!

 

 そもそもマクロってなんだっけ?

小さな被写体にぐっと接近する撮影方法のことで、接写なんて言いましたね。

 

 前回は作例3枚くらいでしたので、今回は多めでいきます!

 

 早速1枚目です。3月13日撮影、アジサイの新芽でございます。春の訪れを感じる次第です。今回は背景は暗めで、例のフラッシュで被写体である葉っぱを照らしています。これで緑が強調されている(のかな?)。

f:id:TohoPhotoclub:20220316205418j:plain

1枚目

およそ1か月前の2月中旬に撮影した、前回の記事の3枚目と比較してみましょう!写真の雰囲気をこの通り少し変化させてみました。それに、何といっても葉っぱの量ですよ。より一層春が来たな~と思わせてくれます。

f:id:TohoPhotoclub:20220216214432j:plain

参考:前回の3枚目

 

 2枚目も、春の訪れを感じさせるような一枚です。3月上旬に撮影した、満開の桜!ではなく梅です!フォーカスエリアの花の真後ろに太陽が来るようにしました。えぇ、絶対逆光で黒つぶれするでしょ!いや、してそうでしていません!密かにフラッシュをたいて、被写体の花を柔らかく照らしているのです。なので、奥の木は逆光気味で若干暗くなっています。これもまた、梅の花が強調され(ていたら嬉しいと思い)ます。

f:id:TohoPhotoclub:20220317213907j:plain

2枚目

 

 3枚目は、晴れの日の正午のことです。日当たりのよい窓際で、前回も出てきたシャーペンでおべんきょうしていました。例のシャーペンに日光が当たって乱反射し、ノートにくっきりと小さく虹色が写りました。なんか綺麗だなーと思い、接写して(=小さな虹を接近・誇張させて撮る)みました。勿論虹が主題なので、露出は下げ、虹を強調させました。ノートのドットなどでサイズ感も表したいので、トリミングはしませんでした。※編集は一切しておりません

f:id:TohoPhotoclub:20220318214305j:plain

3枚目

 

 4枚目は、、、クモの写真です(厳密には芋虫をむしゃむしゃ食べているクモ)!雲の写真の方が良いだって?それは、写真の引き出し方のよって全然違いますよ!写真はそういうものです。一般に空の方より嫌われ気味な蜘蛛ですが、そんなこと言わずに、このスーパーマクロカメラ越しで見てみましょう!マクロだと、基本的に被写界深度が狭まります。さらに、F値も4.9と、高くありません。よって、クモの頭胸部にフォーカスエリアを置き、林内で撮影したので背景は玉ボケということです。これでクモが浮き立ってきませんか?クモが止まっている黒い部分は、ごく普通の手摺りなのですが、単調になるまいと、あえて斜めになるようにしました。ちなみに、このクモは、クモマハエトリといって、なかなかお目にかかれない、美麗なハエトリグモだとか。だからこそ、ちゃんと写真にしておいて良かったー!と思います。

f:id:TohoPhotoclub:20220320215001j:plain

4枚目

 

 5枚目も、ハエトリグモの写真です。その辺をぴょんぴょんしているクモなんですが、なんか可愛らしいと思いませんか?眼が大きく、そして上を見上げるポーズをあおるように、写真に傾斜をつけてみました(なので手摺が斜めっています)。フォーカスエリアは、、、勿論大きくてくりくりした眼のあたりです。もう一つ、工夫(と言えるかどうか分からない)したことがあるのですが、それは5枚目②と比べてみてください。

f:id:TohoPhotoclub:20220330174647j:plain

5枚目

上の写真は、下と比べてやや赤味があるの、分かりますか?そう、ホワイトバランスです!これで、写真の色味を変化させることが出来ます。下ではオートですが、温かい感じの写真にしようと、上の写真は太陽光にしてみました。

f:id:TohoPhotoclub:20220330175619j:plain

5枚目②

 

 おお、つやつやした美しいアリ(なのかな?)!6枚目のこのアリは、樹上性のアリなので、木の幹をうろうろしていました。木の表面にコケが生えていたところでパシャリ!茶色の木の幹に黒いアリ、というのはあまり映えないかもしれないので、緑色を入れてみました。例のフラッシュ光+自然光で、温かい雰囲気を出せたかなーと思います。

f:id:TohoPhotoclub:20220330180502j:plain

6枚目

 

 もう春ですね。これから、被写体となる生き物がたくさん出てくるので、充実したマクロ写真のブログをご期待下さい(そんなに期待されちゃ困るかも???)。

 

ご精読ありがとうございました。 執筆:Mune T

スーパーマクロの小咄①

僕の大先輩による圧巻の水族館ふぉとの次は、今月で1歳半になる、マクロ撮影に特化したコンパクトデジタルカメラが主人公の話です!

 

そもそもマクロ撮影とは、簡単に言うと、小さな被写体にぐっと接近する撮影のことです。「接写」とよく言います。

僕のカメラでは、被写体に1cmくらいまでは余裕で接近できます。

例えば、パソコンの液晶画面を拡大、接写してみました。焦点距離は18mmです。

f:id:TohoPhotoclub:20220216203832j:plain

液晶画面①

なんか面白みがありますね。。。

さらにズームしてみると、

f:id:TohoPhotoclub:20220216204509j:plain

液晶画面②

これが、マクロの底力です。

 

カメラ本体だけでも威力を発揮するのですが、このカメラには心強い助っ人がいます。

それが、、、このディフューザーです。

f:id:TohoPhotoclub:20220216205555j:plain

ディフューザー

レンズフードみたいな感じです。これは、接写でフラッシュをたく時に役立ちます。

どういうことかといいますと、実際にシャーペンを撮ってみます。

f:id:TohoPhotoclub:20220216210638j:plain

ディフューザーなし

 

f:id:TohoPhotoclub:20220216210736j:plain

ディフューザーあり

二つとも、カメラの設定は同じです。違いは一目瞭然ですね。

 

前置きが長くなりましたが、このスーパーマクロカメラを駆使してこの1年半接写してきた写真を紹介していきます!

 

 

マクロの性能の自慢を、ということで1枚目です。これは、コツノアリという世界最小のアリとも言われている小さなありんこです。体長1mm、にもかかわらずアリの体の模様まで見えちゃいます!それにしても可愛らしいですねぇ。。。

f:id:TohoPhotoclub:20220216212821j:plain

1枚目

2枚目も、アリです。というよりも、僕がこのスーパーマクロカメラを使っている理由は、アリを撮るためですので、必然的にアリの写真がいっぱい出てきます。

マクロは、被写界深度が浅いため、基本は被写体にピントが合い、背景はぼけます。なので、成功した写真だと、被写体がちょうど際立って、浮き立っているような感じになります。この場合、手前のアリの顔にピントが合い、ボケていますが後ろには働きアリと巣穴があるのが分かります。

f:id:TohoPhotoclub:20220216213637j:plain

2枚目

 

3枚目は、作成日当日撮影した、アジサイの新芽です。もう春に入ってきている、という感じがしますね。これも、背景をぼかし、露出を若干上げて、緑を強調してい(るつもりでござい)ます。

f:id:TohoPhotoclub:20220216214432j:plain

3枚目

 

マクロの世界、面白いと思いませんか?

一眼だとマクロレンズというものがありますし、コンデジでは機能として搭載されている機種も多いですので、試してみてもいいと思います。

またマクロの話には続編がありますので楽しみにしていてください。

しながわ水族館~初めての水族館ふぉとだゾ!~

新しく買ったマクロレンズを試したいからと言って雪が降る中、高校入試後に水族館に行った男がいたんですよ~

 

な~に?やっちまったな~

 

はい!と言うわけで久々の更新となる今回のブログは水族館ふぉとについて書きたいと思います(^_-)-☆(まだ一回しか撮ったことないのですが笑)

f:id:TohoPhotoclub:20220218193814j:plain



そして、この度購入したのはニコンの撒き餌レンズとして高い評価を得ている

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

です!

最短焦点距離0.163m、最大撮影倍率1倍とかなり近くまで寄ることができます。実際水族館での撮影だとアクリルガラスの厚さを考慮するとピントが合わない物はないと言った感じでした(^^♪

f:id:TohoPhotoclub:20220218193817j:plain

餌を採るために口を大きく開けるイワシ



このイワシくんは円形の水槽をグルグルと周りながら餌を食べていたのですが、動きがかなり速かったので光量を確保する為に半流しで撮影しています。(気泡が若干流れてますね~!)

顔と大きな口を強調させたかったので、水槽に沿って体をくねらせたところを撮影しました。

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230117j:plain

f:id:TohoPhotoclub:20220211230138j:plain

ミズクラゲ

イワシの次は水族館ふぉとの代名詞とも言えるクラゲです!

半透明のクラゲが黒背景に漂っている姿は本当に美しいものです。そんな、クラゲちゃんたちは幸運?なことに漂っており動きがゆっくりとしているので撮影は比較的簡単でした。

 

なので?もう一工夫くわえて、、、

f:id:TohoPhotoclub:20220211234108j:plain

こんな感じでスマホを主題にしても良いですね!

 

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230150j:plain

可愛らしいお顔のフグちゃん!

大きなお目目と特徴的なお口が何とも言えない可愛さを醸し出していますね~

 

そして、ここでこのレンズの解像性能を見ていただきたいと思います。

 

どんっ!

f:id:TohoPhotoclub:20220211230145j:plain

胸びれの周辺を拡大したものなんですが、文句なしですね( ;∀;)

Fマウントの手頃なレンズでこれとなるとZ105mmマイクロの描写は想像もつきません笑

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230155j:plain

次は熱帯雨林に住むお魚さんのコーナーへ

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230207j:plain

ラニ

獰猛なイメージの強いピラニアですが、かなり警戒心が強く水槽に少し近づいただけで逃げてしまう程です。なので、水槽の前で動きを止めピラニアたちが落ち着いたところで撮影しました。

f:id:TohoPhotoclub:20220211230202j:plain

それにピラニアの顔をよく見てみると、意外に優しそうな顔をしてますね(^_-)-☆

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230219j:plain

この魚は皆さんお馴染みカクレクマノミです!

イソギンチャクと共生していることで有名ですよね~

 

f:id:TohoPhotoclub:20220211230213j:plain

イソギンチャクは毒があるみたいですが、触手の上はベットみたいで気持ちよさそうですね~

f:id:TohoPhotoclub:20220211230225j:plain

 

最後は可愛らしいカワウソちゃんたちです。

f:id:TohoPhotoclub:20220211230231j:plain

キスをされて嬉しそう??

嫉妬しますね笑

でもこんなに可愛い姿を見せられると何でも許してしまいます、、、(デレデレ(^^♪)

こんな余計なことばかり書いていたら怒られちゃいますね笑

ということで編集について少し触れたいと思います。

f:id:TohoPhotoclub:20220211230244j:plain

現像前

現像前のこの写真は照明の関係でかなり写真全体が緑っぽくなっているのでWB(色温度)調整して元の色に戻します。そして、可愛いらしい写真にする為に全体を明るくしたいのでシャドーを上げるます。

そうすると、、、

f:id:TohoPhotoclub:20220211230247j:plain

現像後

このように可愛らしく2頭がじゃれ合う雰囲気を表現できましたね❤

 

最後はかっちょいいシロワニでお別れしましょう。

f:id:TohoPhotoclub:20220211230253j:plain

ご精読頂きありがとうございました!!

(執筆:Daiki.n)


桐朋写真同好会は桐朋学園男子部の桐朋中高等学校で活動しています
もしよろしければTwitterのフォローも是非お願いします→@toho_Photoclub_

 

井草八幡宮での写真展

前回の記事からかなり時間が空いてしまいましたが、皆さん明けましておめでとうございます!

今年も写真同好会をぜひよろしくお願いします!!


さて、早速今回の本題に入りますと、元日から東京都杉並区の井草八幡宮にて、桐朋写真同好会として史上初、課外での写真展を行っています!

部員たちは12月29日から神社での準備をし始め、約3日間の準備時間をかけたもので、とても高クオリティな写真展になってます。


どの写真も1番を争うようなもので非常にすばらしく、鉄道、昆虫、風景写真などの様々な分野に別れて個人が撮影したものになっています。

このような井草八幡宮での写真展のハイライトをお届けします!!

f:id:TohoPhotoclub:20220103220439j:plainf:id:TohoPhotoclub:20220103220500j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20220104010156j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20220103220538j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20220103220527j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20220103220550j:plain


今回のブログは以上になります!

ご精読頂きありがとうございました!!

(執筆:R.Yoshida)


桐朋写真同好会は桐朋学園男子部の桐朋中高等学校で活動しています
もしよろしければTwitterのフォローも是非お願いします→@toho_Photoclub_

多摩動物公園~新ゾウ舎が完成したゾ!~

さて、修学旅行後は直ぐに中間テストがあったりと忙しくて中々撮影に行けなかったので、中間テストが終わった日にそのまま多摩動物園へ行ってきましたw

 

ということで、多摩の子たちをご覧ください!

f:id:TohoPhotoclub:20211102225950j:plain

 

前に行ったのが夏休みだったので、その間に待ちに待った新アジアゾウ舎が完成したんですよね~(#^.^#)

そこで、結構マニアックな話になってしまうのですがマレーバクを裏側からみれるようになったんですよ!(喜んでる人はごくわずかなはず。。。)

ってことで凄い近くから見られるようになったのでパシャリ♪

f:id:TohoPhotoclub:20211102230300j:plain

 

とっても近くで撮影できるので目の周りを家で拡大してニャニャするという楽しみ方ができますね~

ま、個人的にはマレーバクを撮影するならズーラシアがオススメですよ( 一一)

やはり撮影目的だとモート形式の展示場が一番よいですね♪(薄い金網もよいですよね)

 

そして、お次はムフロン!

f:id:TohoPhotoclub:20211102225714j:plain

西日に照らされてとても美しかったので、露出をアンダーにして、毛の質感を際立たせて撮影しました。

f:id:TohoPhotoclub:20211102230307j:plain

そして、2枚目はなんとなく多摩らしいな~って思う写真が撮れたので載せておきます。(共感者求む!)

 

そして、次はユキヒョウ舎へ

光がなくてきつい状況だったんであまりアレなんですが…

f:id:TohoPhotoclub:20211102225725j:plain

バルくん

カッコイイですね~(#^.^#)

 

f:id:TohoPhotoclub:20211102225752j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225733j:plain


同じ場所に居てもボーズや目線によって構図を変えるのも良いと思います!

そして、直ぐに別の動物に行かずに待つと…

f:id:TohoPhotoclub:20211102225748j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225808j:plain

こんな感じで色んな行動が見られて面白いですよ~(^^♪
それにしてもカッコイイ!

でも、カッコイイのだけじゃ飽きますよね?ってことで…

可愛いやつ!

f:id:TohoPhotoclub:20211112170845j:plain

アザトカワイイ!やっぱり貴方はネコなんですね(>_<)

f:id:TohoPhotoclub:20211102225816j:plain

いや~これはもうネコですw

次はアジアの平原エリアのオオカミのところへ

最近、群れの高齢化が進んで中々姿を見せてくれないんですが…

今回は良い位置にきてくれました!

f:id:TohoPhotoclub:20211102225821j:plain

オオカミがモウコノウマを狙っているような写真になりました。モウコノウマとの間には実際はモートがあるんですが、望遠レンズを使うことで圧縮効果が働きオオカミのすぐ前にモウコノウマがいるような気にさせてくれます。

 

そして、日が落ちて来たので、夕日が当たる展示場にいる動物へ

f:id:TohoPhotoclub:20211102225840j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225846j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225855j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225850j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225859j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225906j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225916j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225924j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225937j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225941j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225947j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211102225950j:plain

ルリコンゴウインコが木に登る様子。

 

f:id:TohoPhotoclub:20211112173026j:plain

日の光が当たっていたので、露出を下げることで黒背景にしてベニコンゴウインコの赤色を主題にしました。

 

f:id:TohoPhotoclub:20211102225829j:plain

なんか、書くの疲れてきました…

草っておいしいのかな~とか思いながら書いてます。

 

本当はタヌキについても詳しく書きたいんですが、文量と疲労が、、、w

ということでそろそろ終わりにします。

f:id:TohoPhotoclub:20211102225956j:plain

木に登るタヌキ

f:id:TohoPhotoclub:20211112174021j:plain

タヌキも撮ってみると面白いですよ?

かなり暗かったのでISO6400くらいまで上げて撮ったんですが、アレ?

2枚目ノイズ少なくない?

そうです。

DxO PureRAW

こいつです。詳しくはまた今度にしますが、本当にすごいですって感じで今回は終わりにしたいと思います。

 

ご清聴ありがとうございました。

 

著者:Daiki.n

中3修学旅行(in東北) Day4・5

4日目は龍泉洞に行きました!

f:id:TohoPhotoclub:20211030164346j:plain

洞内はかなり暗かったため三脚を立てて撮影しました!

f:id:TohoPhotoclub:20211030164350j:plain

 

青くライティングされておりとても幻想的でした。

f:id:TohoPhotoclub:20211030164355j:plain

 

そして、昼食をとったあとは震災学習で福島県宮古市田老地区に行きました。

実際に津波を経験された方から貴重なお話を伺うことができました。

f:id:TohoPhotoclub:20211030164400j:plain

とても海の幸が豊富にとれる田老の海。町の道の駅ではとても新鮮な海の幸がたくさん売られていました。

f:id:TohoPhotoclub:20211030164409j:plain

田老の町を走る三陸鉄道

防災はハード面だけではなく、教育などによって正しい知識を習得することが重要だと言うお話がとても印象に残りました。

 

ついに、5日目最終日!

最終日は世界遺産にも登録されている平泉・中尊寺へいきました!

あいにくの雨だったのですが、その分緑の色が濃く出てとても良い雰囲気でした!

f:id:TohoPhotoclub:20211030164433j:plain

 

さらには、足元に生えていたキノコをパシャリ♪

f:id:TohoPhotoclub:20211030164438j:plain

本日のブログは以上となります!

 

御精読頂きありがとうございます!

 

 

中3修学旅行(in東北) Day3

それでは3日目!

 

3日目はコース別研修で田沢湖サイクリングに行きました!

f:id:TohoPhotoclub:20211030164252j:plain

十和田湖はとても透明度が高く綺麗な湖でした(^^♪

野鳥や野生動物も多く生息しており、サイクリング中には二ホンジカに会うことができました!

f:id:TohoPhotoclub:20211030164311j:plain
f:id:TohoPhotoclub:20211030164304j:plain
道に現れた雄鹿

道の右側にあったガードレールを軽く飛び越えて道に出てきた姿にとても感動しました。

ちなみに、この鹿は角の枝が3つにわかれているので3歳のオスです!と言う豆知識でどや顔しながらこのブログを書いてますw

 

途中の砂浜で、友達とエモい写真撮りたい~って思い撮った一枚。

f:id:TohoPhotoclub:20211030164259j:plain

 

本日のブログは以上となります!

 

御精読頂きありがとうございます!

 

執筆Daiki.n

 

桐朋写真同好会は桐朋学園男子部の桐朋中高等学校で活動しています
もしよろしければTwitterのフォローも是非お願いします→@toho_Photoclub_